
- マッチングアプリで男性が年収を書かない理由が知りたい!
- 気になっている男性の年収が知りたい!
- 年収重視で婚活したい!
この記事ではこんな疑問にお答えします。
この記事の内容
- 男性がマッチングアプリで年収を書かない理由
- マッチングアプリに書かれている年収は嘘かもしれない!?
- 男性の年収を調べる方法
- 年収重視で婚活したい人におすすめのサービスとは
男性がマッチングアプリで年収を書かない理由


気になる男性がいるんだけど、年収の欄が未記入。
何で書いてないのかな?
結婚相手の条件に「年収○○円以上!」と掲げている女性も多いのではないでしょうか。

私は自分より年収が高い男性がいいなー!!
マッチングアプリでは、プロフィールに年収の欄があります。
そこが未記入になっている男性を見かけたことはありませんか?
なぜ年収を書かないのでしょうか?
その理由に迫ります!

年収を書かない理由として考えられるのは、次の5つです。
1.年収が低いことを女性に知られたくない
年収が低いことを理由に年収を書かない男性もいます。
年収が高い男性の方が、婚活市場では有利なのは周知の事実。
実際「交際→結婚と考えると相手の年収は高い方がいい!」と考える女性は少なくありません。
男性もそのことがわかっているので、「自分は年収が低い」と思っている場合は意図的に記入しないことがあります。

年収を盛ったりしない分、誠実な人なのかも・・・??
2.年収が高いことを女性に知られたくない
逆に、年収が高いことを理由に年収を書かない男性もいます。
多くの高年収の男性はモテます。
しかし、お金目当ての女性を引き寄せてしまうことも。
お金目当ての女性を避けたい、年収以外のところを見てほしいと思っている男性は、意図的に年収を記入しないことがあります。

知人男性にもこういう人がいました!
「年収以外のところを見てもらいたい!」って言ってました。
高年収の人も悩みがあります。
3.プロフィールはこれから記入する予定
単純に書き忘れている、これから書くつもりの人もいます。
マッチングアプリに登録するとプロフィールを埋めるのに、ある程度時間もかかります。
とりあえず登録したけど、書く時間がなくて放置してしまっている人もいるでしょう。
年収の項目以外にも無記入の箇所が多ければ、このパターンである可能性があります。

年収だけ無記入の場合は、意図的に書いていないと思って良さそうですねー。
4.プロフィールを埋めることを重要視していない
プロフィールを埋めるのがめんどくさい、プロフィールは適当でいいと思っている男性は、年収を書いていない場合があります。
この場合も、自己紹介も短文であったり、未記入の項目が目立つなど、全体的にプロフィールが充実していないことが多いです。

マッチングアプリではプロフィールは重要です。
それなのに力を入れていない人は「真剣さ」を疑ってしまいますよね。
5.収入がない
現在、無職で収入がない場合にも年収を書かない場合があります。
業種や職種など仕事の項目が無記入だったり、自己紹介文に仕事について書かれていない場合は、このケースもあり得そう。

仕事しているのか気になる場合は、こちらからメッセージで「お仕事何されてるんですか?」と聞いてもいいと思いますよ!
「今転職中で・・・」とか「退職したばかりでのんびりしています」と正直に教えてくれる人もいます。
女性はマッチングアプリで年収を書いた方がいい?


女性も書いた方がいいのかな?
男性は女性の年収って気にするの?

男性は女性の年収が未記入でもあまり気にしないことが多いようです。
実際筆者も年収を未記入にして1ヶ月ほど様子をみましたが、特に「いいね」が減るということはありませんでした。
女性は年収を書かないのもアリ!
年収が高い女性は、年収を公開することに抵抗感がある人もいるかもしれません。
なぜって?
こんなふうに思う男性もいるから・・・。
-300x300.png)
女性の年収が自分より高いと気になる・・・。
そんな男性に敬遠されてしまうことを避けるため、年収を書かないのもアリだと思います。
しかーーーーし・・・!
高年収の男性は同じように高年収の女性を選ぶこともあります!

ちなみに私が過去に出会った男性で
「年収500万円以上の女性としかやり取りしません!」
と言っていた人がいました。
確か結婚相談所で出会った男性で、年収は900万円とかだったかな?
メッセージの段階でふられた〜・・・・
マッチングアプリの年収は書いてあってもあてにならない!?

マッチングアプリでは年収が書かれていても、正直あてにならない!!

そう・・・。
それがマッチングアプリの落とし穴・・・。
なぜかと言うと!
それは、マッチングアプリの年収は自己申告制だから!
多くのマッチングアプリは、年収が自己申告制ですよね。
「年収が高い方がモテる」という理由で年収を実際より高くしている男性もいるんですよね〜。
マッチングアプリで書いていない年収を調べる方法はあるのか

男性に年収を聞いてもいい?

結論:年収を聞くのはやめておこう!
男性に年収を聞くのはオススメしません。

年収どのくらい?
なんて聞いてしまったら、失礼で非常識な女だと思われてしまう可能性大・・・。
直接聞くのはタブーです。

どうしても気になるなら、年収はさりげなく探るしかなさそうです。
気になる男性の年収を知る方法とは

男性の年収を知る方法はなくはありません。
しかし・・・!
正直に言うと確実ではありません!
こういう方法もあるのだと参考程度に考えていただければと思います。

既にやったことがある人もいるかも!
会社名がわかっている場合と、わかっていない場合に分けて紹介します。
1.会社名、職種がわかっている場合
会社名や職種がわかっている場合は、次のような方法があります。
詳しく見ていきましょう。
1.企業の口コミサイトで調べる
転職会議やキャリコネといった企業の口コミサイトで、年収を調べることができます。
転職会議を見てみると、企業によっては年代別の平均年収や職種別の年収など詳しくわかります。
全ての企業の口コミがあるわけではありません。
2.有価証券報告書を見る
有価証券報告書とは、ざっくり言えば「企業が外部に公開している事業や財務の状況などの情報が載った書類」です。
上場企業であれば、有価証券報告書に平均年収が載っています。
有価証券報告書は、金融庁のEDINETで調べることができます。
3.yahoo!ファイナンスで調べる

有価証券報告書なんて難しい。
という場合は、yahoo!ファイナンスを使うのもおすすめです。
企業ごとの平均年収が載っています。
上場企業の場合。全ての企業の情報があるわけではありません。
4.就職四季報を見る
就職活動の時に見た方もいるかもしれません。
企業の全容をつかみ、企業の現在と将来を知る上で大活躍の就活生のバイブル的存在です!
あとは株式投資をされている方にも活用されている方もいますよね。
この就職四季報には、企業ごとの初任給や平均年収、ボーナスなどの情報を載っているんです。
中小企業が載っている「優良中堅企業版」もあります。
全ての企業が載っているわけではありません。
5.転職サイト、ハローワークの求人票を見る
求人票を見るのもオススメです!
上記で紹介した調べ方だと、大企業や上場企業、有名な企業に限定されてしまうのが難点。
しかし、どの企業も大体求人は出していますよね!
求人票を見つけて給与欄をチェックしてみましょう。
求人票はどこで見られる?
- 企業ホームページ
- 求人情報サイト
- ハローワーク

まずは「企業名 採用」「企業名 求人」などのワードで検索してみるのがオススメです。
2.会社名、職種がわからない場合

会社名なんて聞けない・・・。
そうですよね!
マッチングアプリで出会ったばかりの女性に自分が勤めている会社名を教えてくれる男性は少ないです。
個人情報なので、気軽に聞くのも気が引けますよね。

本名がわかれば、SNSで調べるという人もいるかもしれません。
実際、facebookや、ビジネス系のSNS(LinkedInやwantedlyなど)に会社名を載せている人がいますからね。
本名を教えるとそこから色々と調べがついてしまうようです。
女性の皆さんも本名を名乗る時は十分にお気をつけてください!
会社名がわからない時は次のような方法があります。
- 住んでいる場所、住んでいる家から探る
- お金の使い方から探る
1.住んでいる場所、住んでいる家から探る
住んでいる場所や間取りなどがわかれば、賃貸サイトで大体の家賃がわかる可能性があります。
ただ、これも住んでいる場所を聞くというハードルがありますね。

「家ってどこなの〜??^^」と聞いて、「あっ、こいつ家に来たいって思ってるのかな」なんて勘違いされると危険ですしね。
2.お金の使い方から探る
シンプルに考えると、収入は暮らしぶりにも影響してきますよね!
正確な収入はわかりませんが、余裕がありそうか、そうではないかは判断できそうです。
ただ、お金持ちほど倹約している場合もあるので、確実な方法ではないですね。
【悲報】残念ながら年収を探るのは難しい・・・。
マッチングアプリで出会った人の年収を探るのは大変です。
-300x300.png)
この子、やたら個人情報聞いてくるな・・・。

お金目当て・・・??
うまく探れればいいですが、一歩間違えれば相手に不信感を与えかねません。

じゃあどうしたらいいの?
年収がお相手選びの大事な条件であれば、年収証明があるサービスを使うのが一番確実だと思います!
具体的にはどんなものがあるのか、次の章で解説していきますね!

年収を重視したい!という人におすすめの婚活


ここからは「年収は婚活・恋活の重要な条件!」という方におすすめの方法をご紹介します。
1.年収証明が提出できるマッチングアプリを選ぶ・・・オススメ度 ★☆☆

マッチングアプリだと年収重視の婚活はできないの?
年収証明を提出できるマッチングアプリがあるのをご存知ですか?
年収が証明済みであればプロフィールに書いてある年収は信用できそうですよね!

次の3つのマッチングアプリは年収証明を提出できます。
他にも年収証明を提出できるアプリはありますが、今回は筆者が使ったことがあるものを厳選しました!
ブライダルネット
1つ目は、東証プライム市場上場企業「IBJ」が運営するブライダルネット です。
ブライダルネットで扱っている証明書
- 本人証明
- 独身証明
- 学歴証明
- 年収証明
30代の男女を中心に選ばれているブライダルネット。
女性も有料(3980円/月)ですが、女性の会員もたくさんいて、男女比はほぼ半々。

女性も有料のマッチングアプリって、女性が少なそうなイメージだった・・・。
女性にも選ばれているアプリなんですね!
それもそのはず「一年以内に婚活したい人」が85%を超え、メッセージの返信率も75%以上なんです。

ちなみに筆者も初めて使ったマッチングアプリはブライダルネットで、アプリで初めて彼氏ができたのもブライダルネットでした^^
youbride(ユーブライド)
2つ目はyoubrideです。
youbrideで扱っている証明書
- 本人証明
- 独身証明
- 収入証明
- 資格証明
- 学歴証明
youbrideの公式サイトによると、2018年時点で累計会員数は180万人。
約80%の人が5ヶ月以内に成婚しているので、結婚の意欲の高い人が多い印象です。
会員登録自体は無料ですが、無料会員には機能に制限があるので、女性も本格的に活動するには月々2400円〜の料金を払う必要があります。
Youbrideは年収700万円以上の人は年収証明が必要な仕組みになっています。

年収を700万円以上に設定する場合は、証明書がないといけないんですね!
高年収という嘘がつきにく仕組み!
marrish(マリッシュ)
3つ目はmarrishです。
marrishで扱っている証明書
- 本人証明
- 年収証明
女性は無料で利用できます。
マリッシュはシンママ、シンパパを応援するキャンペーンや特典があり、再婚活を応援するアプリ。
そのため、再婚希望で、境遇や気持ちを理解しあえるお相手に出会える可能性が高いんです。
マリッシュは、年収800万円以上の方は任意で「年収証明」を提出することができる仕組みです。
ちなみに800万円以上の人をランダムで100人調べたところ、提出済みの人は12人でした。

マッチングアプリでは年収証明が任意であったり、一部の年収の男性に限定されているようですね。
任意だと年収証明の提出率は高くない様子・・・。
2.高年収の男性専門の結婚相談所を選ぶ ・・・オススメ度 ★★☆

高年収の男性を対象とした結婚相談所もあります。
今回は【セレブ婚】 というサービスをご紹介します。
セレブ婚
【セレブ婚】 の名の通り・・・
「年収1000万円以上のエグゼクティブ男性を対象とした結婚相談所」です。
活動会員数3万人超えで、男女比は5:5(2022年6月時点の公式サイトより)。
医師・経営者・会社役員・投資家・金融マン・商社マンなどが活動しているそうです。
完全オンラインなので店舗に出向く必要もありません。

結婚相談所って、店舗まで行かなければならないイメージでしたが、オンラインなら気軽に利用できますよね。
活動開始までの流れ
- 自分のプロフィールを登録
- 相手の希望条件を入力
- 担当の仲人からの提案を待つだけ
お見合いから交際開始までは、平均活動期間は3ヶ月!
約85%の人が6ヶ月以内にお付き合いを開始されているのだそう。
成婚率は62.1%(2019年7月時点)です。

こういう結婚相談所って、女性の入会条件が厳しそう・・・。
公式サイトでは、以下のような条件が挙げられています。

入会条件は?
- 独身女性であること
- 結婚を前提とした真剣交際を希望していること(遊び目的NG)

でも費用が高そう・・・。
そうなんです・・・。マッチングアプリに比べると高い!
ただ、登録は無料でお見合いを希望するまでは無料で活動できるので、試しに登録するのもアリかと!
ちなみに有料会員の費用は下記の通り。

セレブ婚の費用
プラン | 料金 | 備考 |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 21780円(税込) | |
3ヶ月プラン | 54780円(税込) | |
6ヶ月プラン | 98780円(税込) | |
12ヶ月プラン | 129360円(税込) | 1ヶ月あたりに換算すると10780円! |
そして、成婚退会料はなし!

無料で登録をして、紹介された男性とお見合いをしたいと思ったら有料会員になればOKですね!
3.年収証明の提出が求められる結婚相談所を選ぶ・・・おすすめ度 ★★★
結婚相談所は、男性の年収証明の提出が求められるところが多いです。

「男性の年収が知りたい!」という人は、結婚相談所がおすすめです。
結婚相談所の中では比較的リーズナブルなnaco-do をご紹介します。
naco-do
naco-do も、オンラインで完結する結婚相談所。
毎月30名の相手を紹介してもらえる他、5万人以上の会員がデータベースで検索できます。
初回のデートの日程調整やお店選びは専属のサポーターにおまかせできます。
入会金や成婚料は0円で、費用は9800円/月。
結婚相談所にしては利用しやすい料金設定ですよね。
しかも、1ヶ月2980円でお試ししてから本申し込みを検討することができます。
他にもサポーターにはプロフィールの作成や悩みも相談できるのが嬉しいポイントです。

マッチングアプリや結婚相談所はたくさんあるので、予算や異性の会員層、サービス内容がご自身の希望に合うものを選んでみてください^^
マッチングアプリで男性が年収を書かない理由まとめ

- 年収を書かないのには理由がある。
- 年収を書いていなくても年収が低いとは限らない。
- マッチングアプリの年収は自己申告制なので、嘘をついている場合もある。
- 確実ではないけど、年収を調べる方法もある。
- 心配なら年収証明の提出を求めている結婚相談所を選ぶべし!