
- マッチングアプリでやり取りしている男性に連絡先を聞かれない。
- LINEを聞いてこないのは、脈ナシってこと?
- LINEは教えても大丈夫だよね?危ないの?
この記事はこんな疑問にお答えします。
この記事の内容
- マッチングアプリでLINEを聞いてこない男性の心理
- LINEを聞かれない時の対処法
- LINE交換のデメリット
- デートの時にLINEを聞いてこない理由
自分にあうマッチングアプリを探す↓
【2025年最新】おすすめのマッチングアプリを徹底比較!
マッチングアプリを使う男性がLINEを聞くタイミングは?

マッチングアプリで男性がLINEを聞くタイミングは以下の5つ。
- マッチング直後に聞く
- メッセージをある程度続けてから聞く
- デートの約束をした時に聞く
- デート中に聞く
- デートが終わって(解散して)から聞く
この中で多いのは、「デートの約束をした時に聞く」と「デート中に聞く」です。
まだそのタイミングでなければ、LINEを聞かれていなくても悩まなくて大丈夫!
男性はLINEを聞くのに慎重になっていたり、タイミングを見計らっているのです。
マッチングアプリでLINEを聞いてこない男性の心理

なぜ男性はLINE交換にそんなに慎重になっているのでしょうか。
ここでは、男性がマッチングアプリでLINEを聞いてこない理由を5つご紹介します。
LINEを聞いて断られるのがこわい
断られるのが怖くて、LINEを聞けない場合があります。
誰でも傷つくのは極力避けたいものです。
アプリで十分!LINEを聞く必要性を感じていない
LINE交換をする必要がないと思っている男性もいます。
メッセージだけでなく、通話やビデオ電話ができるマッチングアプリもあります。
アプリ上でスムーズにやりとりできてしまうので、わざわざLINEを聞く必要を感じないのです。
LINEを教えたくないから聞かない
なんらかの理由でLINEを教えたくないと思っている場合もあります。
例えば、こんなケース。
- 既婚者、彼女もち
- 個人情報を教えるのに抵抗がある(アカウントが本名、タイムラインでプライベートや会社名を公にしている)
中には既婚者が紛れ込んでいるとも言われるマッチングアプリ。
既婚者の場合、LINEなどの連絡先交換を渋る場合があります。奥さんにスマホを見られることを想定して、なるべく痕跡を残さないようしているんです。
既婚者に遭遇するのが不安な方は、独身証明書を提出できるアプリを選ぶのがおすすめです。お相手の男性が証明書を提出していれば既婚者じゃないとわかるので、安心ですよね。
独身証明が提出できるマッチングアプリの1つにブライダルネット があります。
会ってからLINEを聞きたい
会ってからLINE交換をしたいと思っている男性もいます。
メッセージ交換だけではどんな人かわからないので、実際会ってみて見極めるパターンです。
これからも会いたい、連絡を取りたいと思えばLINEを聞き、そうでなければLINEを聞かずにそのまま別れることも。
また、マッチングアプリのノウハウとして、会ってからLINE交換を勧められていたりするので、それを参考にしている男性もいます。

筆者がマッチングした男性もほとんどが会ってからLINEを聞いてくれました。
LINEを聞くタイミングを見計らっている
タイミングを見計らい、すぐにはLINEを聞かない男性もいます。
マッチングアプリのNG行動として知られる「すぐにLINEを聞く」。
「すぐにLINEを聞きたがるのは、業者や体目的」などネガティブなイメージがついています。
こうした情報を知る男性は、相手に警戒されたくなくてタイミングを見計らっているので、簡単にはLINEを聞いてきません。
すぐってどのくらいだろう?どの程度仲良くなったらLINEを聞いていいのだろう?と悩んでいる男性もいます。
嫌われたくないと慎重に行動していると言えますね。
心配なし!マッチングアプリでLINEを聞かれなくても「脈なし」認定するのは早い

メッセージのやり取りをしている段階では、男性はLINEを聞いてくるとは限りません。
会ってから聞いてくる男性は多いので、メッセージの段階で「脈ナシなのかな?」と諦めるのは早いです。
メッセージで以下のような状態であれば、今後発展していく可能性は十分にあります。
- メッセージのやり取りが続いている
- 相手からあなたに関する質問をしてくれる(=あなたに興味をもってくれているサイン)
- 直接会うこと(デート)を提案される
このような状態であれば、今後LINEを聞かれる可能性があります。
一部の男性は、メッセージが苦手。
そうした男性は脈アリでもメッセージが短文、そっけない場合も。
それでも不安!マッチングした相手にLINEを聞かれない時の対処法


LINEを聞かれない理由はわかったけど、やっぱり早めにLINE交換したい。
そんな場合は、以下の対処法を試してみてはいかがでしょうか。
あなたからLINEを聞く
手っ取り早い方法はこれです。
LINEを聞くのは勇気がいるものです。
しかし、LINEを交換したいと思える人に出会えたのならそのチャンスを逃したくないですよね。
女性からLINEを聞かれることを喜んでくれる男性はいます。
勇気を出して聞いてみるのも1つの手です。
デートの約束をする
デートの約束をすれば、LINEを聞かれる可能性があります。
しかし、女性からデートに誘うことに抵抗がある方もいるかもしれません。
好きな食べ物の話をふったり、休日の過ごし方の質問をして、デートに誘いやすい雰囲気を作るのも効果的です。
男性も、女性をデートに誘うタイミングを見計らっています。
女性からOKサインをさりげなく出すことで、誘ってくれる可能性がアップします。
アプリ内でできる通話やテレビ電話を使う

マッチングアプリでのメッセージもだいぶ長く続いている。
そろそろ次の段階に進みたい・・・。飽きてきた。
という場合は、通話やテレビ電話をしてみるのもおすすめ
今は自宅にいながらオンラインで会うことができます。
特にテレビ電話は、相手の顔や仕草、雰囲気がわかります。
メッセージとはまた違う面が見れて、新たな刺激になりますよ。
他の人ともやり取りをする
マッチングアプリでは、同時進行で複数の人とやりとりするのも一般的です。
最初から一人の人に絞ってしまうと、その人のちょっとした言動が気になってしまいます。
LINEを聞かれないことで、モヤモヤ悩んでしまうのもそのせいかもしれません。
複数の人とやり取りをしていれば、1人の人にこだわることもなくなります。
すでに「この人がいい!」という人がいたとしても、他に目を向ければもっと良い人が見つかる可能性もあります。
良いことばかりではない!マッチングアプリでLINE交換をするデメリット

マッチング後に誰とでもすぐにLINE交換するのはおすすめしません。
デメリットも理解した上で、LINE交換するかどうか検討してみてはいかがでしょうか。
ここでは、LINE交換のデメリットを5つご紹介します。
LINEのIDは個人情報!個人情報流出の危険
LINEのIDはあなたの大切な個人情報です。
マッチングアプリには悪い人もいます。
あなたのID目当てでLINE交換を提案してくる男性も。
IDを悪用されてしまったり、流出されるのを防ぐためにも、よく知らない男性に気軽には教えない方が良いでしょう。
また、タイムラインにも注意が必要です。
個人が特定できるような情報を投稿している人は気をつけてください。
プロフィール、メッセージの履歴はアプリを開かないと見られない
やりとりをLINEにうつすと、今まで見ていた相手のプロフィールがすぐに見られなくなります。
「あれ?この人ってどんな人だったっけ?」
となった時に、確認するためアプリを開く必要が出てきます。
また、今までのメッセージもアプリを開かないと見られません。
どんなやりとりをしていたかを忘れてしまうと、うっかり同じことを聞いてしまうリスクも。
特に複数の人とやり取りをしている場合は注意が必要です。
また、マッチングアプリでは相手の顔写真が見られます。しかしLINEはアイコンなどに設定していない限り、顔写真を見ることはありません。
顔が見えるのと見えないのとではメッセージのモチベーションが変わってくるかもしれません。
だんだんとどんな顔の人なのか忘れてしまい、興味がなくなってしまうことも・・・。
LINEは既読がつく=返信を急かされる
LINEは、相手が読んだことがわかる「既読」の機能はとても便利ですよね。
しかし、その既読の機能があるため、相手に気を使って読んだらすぐ返信するようにしている人もいるでしょう。
既読がつかないタイプのマッチングアプリで、自分のペースでゆっくり返信できていた人も、LINEにした途端「早くメッセージを返さないと」とプレッシャーを感じるようになるかもしれません。
LINEは簡単なやり取りになる
LINEだと簡単なやり取りのみで、会話が弾まない場合があります。
LINEは見たらすぐ返すようにしている人もいるので、短く簡単なやり取りになってしまう可能性が。
マッチングアプリでは、質問も交えて長めの文章を送っていた人も、LINEにした途端ガラッと変わってしまうこともあるんです。
教えるタイミングは自分で決める!マッチングアプリでLINEを教えたくない時の断り方

デメリットもわかったところで、LINEを教えたくない時に断る方法をご紹介します。
ポイントは「提案の形にすること」です。

もう少しやりとりして、仲良くなれたらLINE交換したいです。
OR
LINE交換はお会いしたタイミングでしたいと思っているのですが、それでも良いですか?
このように、「嫌だ」と伝えるのではなく「こうしたい」と伝えると、相手も受け入れやすくなります。
傷つける可能性も下がり、今後の関係性への影響も最小限ですみます。
それで無視されたり、何か言われるようであれば、そんな男性とのやり取りは中断してしまってOK。
LINEの交換だけが目的であったり、あなたの意思を尊重しない男性である可能性大です。
デートしたのにLINEを聞かれなかった!その理由とは

流石にデートではLINEを聞かれると思ったのに、聞かれなかった。
初デートで楽しい時間を過ごしたのに、結局LINEを聞かれなかったとしたらガッカリしますよね。
でも、そういうこともあります。
この場合は、考えられる理由は3つ。
- 相手がうっかりしている
- 脈がない(デート当日も聞かれず、終わってからも聞かれない、メッセージもこない場合は脈ナシ。)
- 過去にあなたからLINE交換を断っている
- アプローチもデートの約束も全てあなたからしている
デートでLINEなどの連絡先を聞かれない場合、残念ながらほとんど「脈ナシ」です。
しかし、たまにあるのが男性がうっかりしてLINEを聞き忘れていたパターンです。
この場合はすぐわかります。
まず、マッチングアプリのメッセージから、デートのお礼もかねて一言送ってみてください。
相手の男性がLINEを聞くのを忘れていただけであれば、そのタイミングでLINEを聞かれます。
もしメッセージを送ってもLINEを聞かれなかったら、のぞみは薄いと言えます。
他にも、過去にメッセージであなたが一度LINE交換を断っている(どのタイミングで交換したいか希望を伝えていない)場合は、相手が聞きたくても遠慮している場合があります。
また、かなり奥手、受け身の男性はLINEを聞かれるのを待っている場合があります。
あなたからアプローチしてマッチングした場合や、あなたからデートに誘った場合は、LINEの交換もあなたから申し出る必要があるかもしれません。
まとめ

- メッセージのやり取りの段階ではLINEを聞かれなくても心配なし。
- デートの約束をした時、またはデートをした時にLINEを聞いてくる男性が多い。
- LINEを教えるのはデメリットもあるので、教えるときはよく考えてから。
- LINE交換が早いと思えば、はっきりと断る。
- デートしてもLINEを聞かれなかったら、残念ながら脈ナシの可能性もある。
-
-
【女性必見】マッチングアプリは写真で決まる!自撮りでもOK?モテる写真とは!
この記事はこんな疑問にお答えします。 【女性必見】マッチングアプリは写真で決まる! マッチングアプリは何と言っても写真が重要! マッチングアプリのプロフィールは、アプリによって多少の差はあれど、大体以 ...
続きを見る